インド滞在記
2009年2月28日
TV撮影
ハイアットリージェンシーホテルのカフェでTV撮影の現場に遭遇。
仕事で女性が表に出ることは少ないインドだが、レポーターは女性であった。
インドはケーブルテレビが主でチャンネル数だけはたくさんある。ホテルで何を撮っているかは判らないが、少なくとも外国人向けのホテルなのでインドで放映してもあまり宣伝にはならないと思われるが・・?
2009年2月27日
Dilli Haat
デリ・ハットとはインドの特産品が集まっているショッピングゾーン。家から車で15分ぐらいの所にある。
約30円の入場料を払い中に入るとパシミヤやインド衣装などいろいろな店が並ぶ。店は不定期に入れ替わるそうだ。
女の人が行くと半日は過ごせそう。ただし屋外なので3~11月の昼は注意。暑さで直ぐにばててしまう。夜10時ぐらいまでやっているので夏は日が暮れてから行くのが良さそう。
2009年2月25日
短い春
12月と1月は暖房をつけていたが2月に入りぐんぐん気温が上がり2月は短い春。3月はもうほぼ夏。昼間は写真のようにホテルのプールサイドで日光浴をしている人がいる。
先日エアコンの点検と掃除も行い夏に向けた準備開始。もうすぐエアコンを入れないと寝られないほど暑くなる。
2009年2月24日
消防署
大通り沿いで見かけた消防署。
一応消防車もあるようだ。しかしインドでは火事はあまり見ない。家はレンガとコンクリート造りのためか火事になったとは聞いたことが無い。コンセントはよく溶けたり燃えたりするがそれ以上被害は拡大しない。
燃えるものが無いというのが火事の少ない最大の要因と思われる。
2009年2月22日
近所の公園
今日は近所の公園へ散歩。
住宅街の真ん中にちょっとした公園がある。子供用の遊具は滑り台ぐらいしかない。それも柵が大雑把なので日本にあると確実に使用禁止になりそうな代物。
芝生や草花はよく手入れされていて写真で見る限りは綺麗。ただし実際は野良犬やリスがいてかまれないように注意が必要だったり、牛や犬の糞で臭かったりあまりのんびりするところではない。
2009年2月9日
Noida Golf
今回は午前のみ出勤ということで午後から会社近くのゴルフ場へ。
割と街中にあるのでコースが狭く(素人には)難しい。ちょっと曲がると直ぐに隣のホールへ行ってしまう。
近いのに皆が行こうとしない理由が良くわかった。駐在員の中ではどうしても他に行くところが無いときに行くゴルフ場という位置づけ。
今回はペースが遅く日没までにハーフしか回れなかった。残念。
2009年2月6日
ロケーションフリー 子機増設
日本に一時帰国した際、PSPを購入した。
目的はロケーションフリーの子機として使う為である。TVボックスは便利だが、最近のDVDレコーダーに対応してなく、レコーダーに録画した番組はパソコンで見ていた。PSPは標準でロケフリの最新レコーダー対応ソフトが入っていて、かつ無線LANも付いているので無線LANが繋がる環境ではどこでもTVが見られる。もちろん映像出力をTVにつなげればTVででも見られる。なかなかの優れもの。
ゲームソフトは何も買ってないので今のところロケフリ専用機。
ソニーはあまり好きでは無いのだが、駐在にあたり結局ノートパソコン、BDレコーダー、ロケフリ・・たくさん買ってしまっている。
2009年2月4日
交通事情
インドは英国の植民地だった事もあり左側通行だが、日本人はとても運転できない。
信号無視、割り込みは当たり前でゆずっていたら全く前に進めない。ミラーも全く見ていなくドアミラーも畳んでいる車が多い。したがってこすったりするのはしょっちゅうで、ボディに傷のない車はほとんどない。トラックの過積載もあたりまえ。逆走も多いがインドでは想定内の為、事故にはならない。写真は片側2車線の道路だが隙間があれば入っていくので実際には3~4車線の道路になっている。運転を見ているとマナーという言葉はインドにはないのかと思う。
2009年2月1日
日本人学校 学習発表会 2009
2月第1日曜日の今日、日本人学校で学習発表会が行われた。
幼稚園~中学生まで成果を発表する。日本人学校の体育館で行われ、朝から父兄が詰め掛ける。
前の方の席は発表学年用の席というのがあり、あまり派手な席取りにならないように考えられている。これは日本の学校も参考にした方が良いと思われる。また後日DVDも販売するということでビデオカメラを持つ人も日本ほど多くない。
これで今年度の学校イベントは終了。残りは何とか教科書を終わらせる事に集中だそうだ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)