2009年4月30日

空港改装



ニューデリー国際空港も改装して少しきれいになった。
といっても規模は小さく搭乗口も10箇所ぐらいしかない。おかげで迷うことは無い。写真は飛行機を降りて入国後出てくるところだが一箇所しかないので迎えに行っても会いそびれることはまず無い。
戦争中の国であることからライフルや自動小銃を持った軍隊は常に配備されていて、重苦しい。

2009年4月26日

インドの結婚披露宴



インドでは披露宴を3日3晩行う。
ちょっとした知り合いでも招待状が届き、誘われる。今回は会社のマネージャーの息子の披露宴で会社帰りに参加。パーティー会場にインド料理が並べられ立食パーティー形式で行われる。
ちなみにインドでは結婚する場合、女性側がたくさんのお金・物を持参する。聞くところによると車2~3台分ぐらいのお金が必要だそうだ。女の子が生まれるとその月から貯金を始めないといけないらしい。したがって多くの親が子供は男の子を望むそうだ。
写真は今回の新郎新婦。

2009年4月23日

電気蚊取機

インドにもある電気式の蚊取機。
しかしながらお国柄か蚊をちょっと追い払うぐらいしか能力が無い。寝る部屋に付けても蚊に刺されてしまう。したがって日本から持ってきている蚊取機を使っている。

2009年4月19日

クレーン車


インドのクレーン車は日本では見られない形をしている。
重量物をとにかく後ろにつけ、重たいものを持ち上げられる構造。トラクターを改造したといえばそのような感じだが、日本のクレーンに比べれば安く作れそう。

2009年4月15日

運搬車

トラックもたくさん走っているが田舎に行くとまだまだメインはこれ。馬・らくだ・水牛がいろいろな物を運んでいる。トラックで運んでいるのは工場まで運ぶ距離が長い自動車部品などだけ。近場を運ぶ建材や農作物はトラックなど、まだ使ってない。

2009年4月11日

ビール

インドビールはこの銘柄しか見かけない。キングフィッシャーというブランドで日本で言うカワセミがシンボル。味はまあまあ、日本の軽いビールと同じような味。値段は日本の本物ビール並み。インドも不景気だが、ビールの売り上げは伸びているらしい。宗教上飲まないはずだが・・・。

2009年4月7日

家の中の小動物


暑くなってくると小動物も涼しいところに避難してくる。
とくに蚊を食べるヤモリは家でうろうろしている。人には害は無く蚊を食べてくれるので特に追い出すことも無くそのままにしている。

2009年4月4日

日本で売っていない日本メーカーの車

マルチスズキ Aスター 
発売されたばかりの1000ccの小型車。メインは欧州向けの世界戦略車。





トヨタ イノーバ
2500ccディーゼルのミニバン。イプサムよりは小さいが、最低地上高は高い。
IMVシリーズのアジア戦略車。同じシャシーでSUVもあるがインドではミニバンのみ販売。
多人数乗りの車の中でシェアはかなり高い。


ホンダ シティ。
旧型は日本でフィットアリア名で売っているが、インドでは2008/11にフルモデルチェンジ。
フィットのセダン版でインドで2008年カー・オブ・ザ・イヤーになった車。
顔つきはインサイト似でリヤ周りはBMWっぽくなかなか格好良い。

マルチスズキ スイフトセダン。
日本で売っているのはハッチバックだけだが、インドではセダンもある。但し取って付けた様なトランクでお世辞にもかっこいいとはいえない。ディーゼル仕様はFiat製エンジンを積む。

2009年4月1日

らくだの試乗


とあるマーケットで見かけたらくだの試乗会。
デリー市内でらくだはあまり見かけないが、ちょっと郊外に出れば荷物を引くらくだを良く見かける。
野生はさすがにいないと思われる。