2009年6月27日

竜巻


会社の近くで小規模ながら竜巻を目撃。
ずっと畑の地域なので被害はないと思われるが、巻き込まれても気づかれなさそうで怖い。

2009年6月24日

移動販売車



朝 家の前をたくさん通る移動販売自転車。
ほとんどは果物・野菜を売っている。バナナは1房で5ルピー(10円)。品質はそれなり。インドで生物を買うのは勇気がいる。水が一番危険なのできれいに洗ってあるからといって安心できない。

2009年6月21日

ガンジス川




先日デリーから250kmほど東のPantnagarという街に出張した際に通ったガンジス川。
橋の近くは観光地化していて、船に乗れたりするそうだ。川で泳いでいる子供もいてデリー近くのヤムナー川よりきれいに見えたが、清流ではない。ここから河口まで約1600km。

2009年6月19日

沖縄旅行 番外


お気に入りの1枚
沖縄は梅雨だったがちょうど行った期間だけ晴れだった。運が良い。

2009年6月13日

高級中華料理



Hyatt Hotelにある高級中華料理店。
ほとんど行くことはないが日本からVIPが出張で来た時に使う。北京ダックもある。1羽丸ごとで6000円と横浜中華街で食べるよりも安いと思われる。素材をどこからもって来ているのかは不明。

2009年6月9日

インドへ戻る


休暇を終えてインドへ。
いつものように成田からJAL。不景気の影響で毎日運行だったのが6月から週4便に減便された。しかしながら客室はがらがら。エコノミーで3~4席使ってゆっくり寝られるほど。そういえば成田空港も空いていた。
今回も雲が多くヒマラヤは見えない。冬しか見えないのだろうか。
現地時間18時前に着陸。CAのアナウンスで「ただいまの気温42℃と驚異的な暑さです。体に気をつけて・・」と言っていた。驚異的という表現はどうかと思うが、降りるとやはりかなり暑い。

2009年6月8日

沖縄旅行 4/4




4日目最終日。
今日は那覇方面へ観光しながら空港へ向かう予定。
高速道路を使って那覇市内へ行き、海中展望船乗り場へ。予約してあったが平日ということもあり客は15名ぐらいしかいない。那覇港から20分ほど沖にでてそこで観察。すこし濁っていたが餌を撒くので魚が寄って来て、さんご礁も見える。魚はやはり熱帯系で色鮮やかな魚が多い。
下船後は首里城へ移動。立派な駐車場に車を入れ、順路に沿って観光。本州とは違った趣の城で日本ではなく中国文化の影響を受けていたことが良くわかる。曇ってきていたので城からの展望はいまいち。
飛行機の時間が近くなってきたのでレンタカーを返し空港へ。
3泊もすれば十分かと思いきややや短かく感じられたが残念ながら旅行は終了。インドから来ると南の島と日本の両方が楽しめる非常に良いところであった。

2009年6月7日

沖縄旅行 3/4





3日目はホテル周辺でのんびり。
午前中はホテル前の海で遊ぶ。ホテルにプールもあるが、せっかくなので海水浴。水はきれいだがまだ少し冷たい。平日ということもあり人はまばら。結構韓国人が多い。
昼食はマクドナルド。インドでは牛肉のハンバーガーがないのでハンバーガーでも美味しく感じる。午後はアメリカンビレッジを散策。お土産屋が多くお菓子・Tシャツがメイン。インド在住者にとっては隣のJUSCOの方が魅力的。
夕食はホテルのバイキング。しゃぶしゃぶ食べ放題でしっかり堪能。

2009年6月6日

沖縄旅行 2/4





2日目 一番のお目当てのちゅら海水族館へ。
日曜日で天気が良い為、渋滞しているかと思いきや道も駐車場もすんなり。
一番大きい水槽は本当に大きい。サメやエイがゆうゆうと泳いでいる。大人なら長く見ていても飽きそうにないが、子供はそうも行かず早々と順路を進む。
その他イルカショーなどを見て周り昼食。水族館の規模は大きくはないが日本一の水槽は一見の価値がある。
午後は近くの世界遺産である今帰仁城址へ。残っているのは石垣だけだが、綺麗に積まれ、また芝生が気持ちいい。
時差ぼけもあり疲れている事から早めにホテルへ戻る。海岸で夕日が海に沈むのを見たあと、晩御飯。ホテル近くの回転寿司で久々のお寿司。

2009年6月5日

沖縄旅行 1/4




会社の5連休と子供らの夏休み利用して沖縄へ旅行。
早朝成田空港到着後、羽田空港へバスで移動。東京の天気はいまいち。
朝食後那覇行きに搭乗。那覇は快晴。梅雨の中休みらしく滞在中は晴れそう。最高気温は28℃ぐらいで気持ちいい。今の季節のデリーの最低気温より低い。
那覇空港の近くで予約してあったレンタカーを借り、まずは遅い昼食。道の駅で沖縄そばなど軽めに食べる。その後最初の観光でひめゆりの塔へ行き、ホテルへ。
ホテルは北谷町の海岸沿いで部屋から海と夕日が見える。