2009年8月31日

タイ旅行 1/7 プーケット#1




子供の秋休みに合わせて休暇を取り、1週間タイへ旅行。
1日目。
前日夜のデリー発タイ航空でタイ入り。バンコクで乗り換えそのままプーケットへ。
朝9時すぎにプーケット空港へついてそのままタクシーでホテルへ。モンスーンの季節で空は曇り。泊まる所はシェラトン・グランデ・ラグーナ。プールが充実していてモンスーンで海が荒れていても楽しめるということで選択。
着いたら雨になったのでホテル内のイタリアンレストランで昼食をとった後、部屋でごろごろ。深夜便で来た事もあり、家族揃って昼寝。
昼寝後散歩をしていたらホテルで飼っている2頭の子象が近くへ。子供を乗せたりちょっとした芸をしたりお客を楽しませてくれる。
夜はバイキングで食事をして、明日に備え早々と就寝。

2009年8月26日

八百屋




ディフェンスマーケットにある八百屋。
1軒は輸入品も扱う高級店。きれいに棚に陳列され、エアコンも効いていて安心。お土産にもなる高級マンゴーも取り扱っている。遠くから日本人も買いに来ている。
もう1軒はインド人が主に利用している屋外型。非常に安いが思いっきり日向においてあり、ハエもたかり、とても買う気にならない。

2009年8月22日

ゴルフコンペ


会社のゴルフコンペで優勝
自己最高グロス56+48=104(HC36)でネット1位。しかしながら次回からはHC24でまたもやBB争い。他にまぐれのニアピン賞も取った。とりあえず名を残したので今後はぼちぼち月1ぐらいで楽しむゴルフに変更。いまだにFWがまともに打てないのでその辺を克服予定。

2009年8月19日

わさび@タージマハルホテル



昨年できたというタージマハルホテル内の日本食料理屋「わさび」
高級かつムンバイのタージマハルホテルがテロの襲撃にあったということで敬遠していたが、ためしにランチへ。
店内は大きくはないが寿司カウンター(らしきもの)や鉄板焼きもある。今回はにぎり寿司セット、ちらし寿司、お好み焼きを注文。なかなか美味しかった。日本人のコックがいて、寿司のネタは築地から空輸しているらしい。大体3000円でランチが食べられる。ディナーは相当高いらしいので行かない(行けない)。

2009年8月15日

ATM


お金の引き出しは日本と同じようにATM。但し非常に反応が遅く、日本のが32Bitとすると8Bitぐらいの動作。タイなどでは言語が選べ日本語もあったりするが、そんな気の利いた機能はなく英語のみの表示。引き出しは一日18000ルピーが上限でそれ以上は次の日にならないとできない。大きい額の支払いは小切手を使用する。
またATMにお金が入っていないことも多く、5000ルピーぐらいしか引き出せない時もある。

2009年8月12日

持ち込みゲーム機

インドでは家の中で遊ぶことが多いのでTVゲームは必需品。

Wii。友達の家に遊びに行くときはリモコン持参で行く。WiiFitは親が使用。








DSは3台持ち込み。もちろんR4を使用。日本では禁止になった様だがインドでは問題ない。これも友達の家に遊びに行くときには必需品。







PSP。ロケフリの受信側として購入。クレードルに載せてTVと接続。ロケフリではPCよりも安定して途切れることなく見れる。ソフトは子供の英語勉強用1つだけ。
下のDVDプレーヤーはリージョンフリー。インドで買ったDVDソフトも見られる。DVDソフトは800円ほど。リモコンでリージョンコードを設定できる。

2009年8月8日

アクセサリー屋



YashwantPlace(通称ロシアンマーケット)で購入した水晶。
ラフクオーツと呼ばれている掘り出してちょっと加工しただけの物。
ヒマラヤ産で写真の大きさで1個1000円程度。ヒマラヤ産は濁っていて、先進国には輸出されないらしい。日本向けのきれいな水晶もあったが、それはブラジル産との事。
もう1枚の写真はブレスレットに加工した物。1本3000~8000円ほど。

2009年8月5日

ミルクスタンド


マーケットに必ずといっていいほどあるのがミルクスタンド。
バケツのような容器を持って買いに来ている。駐在員で飲んだ事のある人がいるが、結果は 夫婦そろって腸チフスになり即入院 ということで、現在誰も飲もうとしない。インドでは腸チフスは普通の病気だそうだ。ちなみに赤痢も特に隔離もせず風邪のような扱いだとか。

2009年8月1日

木の下のアイロン屋


家の斜め前にある木の下にアイロン屋が毎日来る。
インド人は服のシワにはうるさいのか、結構繁盛している。アイロンはコードレスだが電気ではなく、石など加熱して熱くなった物を入れる代物。それさえあれば商売ができる。