2009年12月26日

鉄筋の切断方法


建築現場でよく見られる光景。
鉄筋はハンマーと石で切断する。工事現場に高速カッターなどはもちろん無く、全て人力。資材を上の階まで運ぶのも人力。重量物は頭の上に乗せて運ぶ。
建築資材を公道に置くのが普通で、車線が1車線ふさがれ渋滞する。特に問題ないらしい。

2009年12月23日

車の止め方


日本とは違う車の駐車方法
1.前から止める
2.枠線を気にしない
枠からはみ出ている車、またいでいる車をよく見る。日本だと枠に入れることはもちろん、左右の間隔まで気にしている人が多いが、インドではまったく気にならないらしい。また乗り降りの際、隣の車にドアをぶつけても気にしない。

2009年12月19日

たむら 3軒目


たむらという日本食屋の3軒目がデリーにOPEN。場所はGreenParkというアパートから割りと近い地区。
既存2軒は平日夜以外は空いているので潰れるのではと思っていたが儲かっている様子。メニューにラーメンが正式に登場。値段は相変わらずでインド人向けレストランからすると高い。

2009年12月12日

マイルストーン


主要道にあるマイルストーン。
インドはkm表示。1km毎道路脇に建っている。
郊外は住所もこの表示を基に30~31kmポストの間という感じなので、初めて行く所でも住所を見れば1km以内にはたどり着ける。そこからは人に聞いたり電話をしたりながら向かうことが多い。

2009年12月9日

デリー近郊のモール



相変わらずショッピングモール建設ラッシュの続くインド。
あちこちにモールがOPENしている。しかしながら中に入ると半分以上が空きの状態。OPENしている店でもお客が入っている店は飲食関連がメイン。建築途中で中断している建物もたくさんある。経済の実態が良く見えない。

2009年12月5日

チャリティバザー




日本人学校で開催されたチャリティバザー。
ボランティアをやっている人らが手作りでお菓子やパンなどを作って販売。子供向きにはのお店もある。食品は5点/人までしか購入できない為、子供も一緒に並んで購入。それぞれがカレーパンや赤飯など好きな物を選ぶ。人気商品はあっという間に売り切れ。

2009年12月2日

タタ ナノに遭遇


今年発売された20万円カーのナノを見かけるようになった。
現在2年待ちといわれる程の人気車。ケーブルが燃えるなど多少不具合があるそうだが、インドではケーブルが燃えるなど家でも日常茶飯事なので特に問題にはならない。