2010年7月27日

なぜか売れない日本のベストセラーカー


ホンダがインド向けに1200ccエンジンを新規開発してまで導入したJAZZ(日本名フィット)。
しかしながらあまり売れてないらしい。他の国では出せば売れる車なのだが、取引先から聞く話だと部品納入数はかなり減ってしまったとの事。台数だけで見ると同じクラスのスズキ・スイフトの足元にも及ばない。日本とは全く逆の構図。
インドは意外と保守的で、なかなか商売が難しい。

2010年7月24日

ガスの配達


インドはまだまだガスはシリンダーでの供給がメイン。使うのはキッチンのコンロのみ。
ガスシリンダーは写真のように自転車で運搬。1人で5本は運ぶ。
値段は400Rs/シリンダー。だいたい半年は持つのでガス代は150円/月ほど。

2010年7月20日

日曜参観2010




18日に行われた日本人学校の日曜参観。
今年も親参加型で行われた。親子レクでは体育館で大縄とびと綱引き。子供の前で良いところを見せようと親は必死になるが、縄とびで縄に引っ掛かり1名負傷者がでてしまった。体育はプールで水泳。9月の水泳大会に向けて親が子供のレベルを知る機会にもなっている。
幼稚園も同日開催で親は校舎内を行ったり来たり。3人以上いる家の親は事前にスケジュールを組み、分単位で行動する。

2010年7月17日

インドワイン


「スラ」というインドのワイン。左の赤はラベルが異なっているが「スラ」
一本500ルピー(約1000円)。味はよく判らないのでなんともいえないが辛口である。
日本でもインターネットで1300~1500円ぐらいで売っている。お土産で持って帰る日本人駐在員も多い。これ以外の銘柄は見たことが無いので、今のところ1種類のみと思われる。

2010年7月13日

ディフェンス・コロニー内のイタリアンレストラン


近所のフレーバーというイタリアンレストラン。
ディフェンスコロニー内にある。
行った日は日曜日の午後1時ぐらいだったがほぼ満員。インドらしくメニューはベジとノンベジが揃っている。味もまあまあで値段がそこそこ安い為、客はインド人が多い。

2010年7月10日

地下鉄工事


10月の旧英国連邦スポーツ大会に向け再開発中のデリー。
先日国際空港のターミナルは完成したと新聞発表されたが、地下鉄はまだまだ。駅は骨組みだけ。政府は間に合わせる為に日当を割り増しして作業者を確保しているらしい。そのあおりで民間企業は人手不足中。

2010年7月6日

夏休みで一時帰国





日本人学校の夏休み(5/22~6/30)に合わせ一時帰国。
家族は5/28の便で先に帰国しており、途中6/15から合流。
休み中、東京ディズニーランドと東京ドームに行った。TDLは金曜日の平日にもかかわらず家族連れが多く結構混雑。日本は不景気ではないらしい。15時すぎから雨になったがしぶとく20時近くまで遊んだ。帰り首都高走行中、ブルーにイルミネーションされた東京タワーが見えた。
20日(日)には東京ドームで巨人-中日戦を観戦。久しぶりの日本のプロ野球で選手名はほとんど判らず。監督・コーチの方がなじみがある。試合ではホームランも2本出てなかなか楽しめる内容で満足。
帰りは25日成田発のJAL直行便。またインド苦難生活再開。

2010年7月2日

スポーツ・バー


6/29のサッカーワールドカップ”日本VSパラグアイ”をノイダにあるスポーツ・バーで観戦した。
バーは会社から帰宅途中にあるグレート・インディア・プレイスというモールの中にあり、会社のインド人スタッフ10名ほどと、日本人4名が参加。インド人スタッフは日本が勝ったら日本人がおごるという誘いにのってきた人達。サッカーのルールなど知っているかは不明。
バーは映画館のような感じで、階段状のフロアーにテーブル席がある。事前予約をしたので一番上のフロアーを貸切、大騒ぎしながら観戦。
日本は残念ながら負けたが、飲食代は大した額ではなかったので日本人が支払った。
クリケットの時、バーはインド人で盛り上がるらしい。特にパキスタン戦は異常だとか。