2010年9月29日

夏祭り2010

9/25(土)
今年も行われた日本人会の夏祭り。幸運にも2日前にモンスーンが明けて天気は晴れ。
まずは恒例小学6年生による太鼓。

日本人会の神輿。そのほか小学1・2年生用のもある。

夜店は父兄や同好会・日系企業が出店。

金魚すくいなどもある。子供・外国人(日本人以外という意味)に人気。

途中花火も上がる。

今回で3回目だが年々参加者が増えている。それだけ駐在者が増えてきているのであろう。
会場が狭くなってきた。

2010年9月25日

家の前の大きな木が倒れる


モンスーンがあけない今年のデリー。
昨年のモンスーンは7月に3週間のみだったが、今年はもう3ヶ月ほど雨が毎日降る。重さに耐えられなくなったのか、根が腐ったのか家の前にあった木が倒れた。道路をふさぎ通行止めとなっているが、撤去作業はのこぎりや斧でいつ撤去完了になるか不明。

2010年9月22日

デリー空港新国際ターミナル




10月のコモンウェルスゲーム(英国連邦競技大会)に向けて新築した国際線ターミナルビル。7月末より徐々に引っ越し始め、JALも新ターミナルに移動した。出張者の出迎えがあり今回は早めに行って最適駐車場の探索および見物。きれいな売店が数軒ある程度で特に何もなし。大きくなったので駐車場まで遠くなり、特に利用客にとって良いことはあまりなさそう。出迎え場所の到着情報の表示が離れた場所に小さいのだけだったり、案内表示が少ないなどあまり利便性に気を使われてない印象。

2010年9月18日

脚立屋


インドではまだまだ木製の脚立がメイン。建築現場でも足場は木製。脚立だけでも立派な商売になるらしく、デリー郊外では大きな店を構えているところもある。インドの家は天井が高く1家に1台脚立は必須。インドは何でも配達してくれるので、商品代を払えば家まで運んでくれる。

※写真 店の前がゴミで汚いのはインドでは普通

2010年9月15日

水泳大会2010

9/12(日)
毎年9月第2日曜日に開催される水泳大会が今年も開催された。
例年は暑くて見るのも大変だが、今年は雨季がまだ終わってなく雨。屋内プールなので雨は関係ないが気温もそう高くならない中、父兄は2階から観戦。学校の生徒は最低2種目、日本人会水泳同好会のメンバーも参加。

アップ時はいも洗い状態

タイム計測係打ち合わせ。計測は父兄が担当

毎年感じるが4月から体育の授業はプールなので1年生でも25m泳ぐなど水泳に関してレベルが高い。

2010年9月11日

ジャイプールで買った土産

大理石の小さい壺とアルミ製のガネーシャ


マハラジャが使っていた剣の飾り3000ルピー


クジャクの羽根でできたうちわと羽根単体。羽根は10ルピー/本。ワシントン条約で日本に持っていくときは許可が必要。

2010年9月8日

DVDプレイヤー更新


使っていたDVDプレイヤーの調子がいまいちになってきたので更新。
レンズクリーナーでクリーニングしても読み取らなくなってきていた。SONY製のバッテリー付きの物を前回一時帰国時に購入。もっと安いのはあったが最近はインドで苦労している日系メーカー製を買う傾向。停電時バックアップが働くまで数秒かかる為その間も停まらない様にバッテリー内蔵の物を選択。バッテリー無しの物は停電毎に最初から再生になってしまい操作が面倒。DVDはリージョンコードがある為インドでプレイヤーを購入すると日本のDVDが見られないので非常に面倒。

2010年9月4日

ジャイプールへ小旅行 #3/3

観光続き
ジャンタル・マンタルの向かいにあるシティ・パレス。現在もマハラジャが住んでいて一部が観光用で見ることが出来る。メインの建物は博物館になっていて、マハラジャが使っていた衣類などが展示されている。横にある建物は土産物屋になっていて、ラジャスタン(ジャイプールがある州)の物を売っている。


かつてマハラジャがイギリス旅行する時にガンジス川の水を運ばせたという銀製の壷。マハラジャが沐浴する為に運んだそうだ。


ジャイプール市街から10kmほど行った所にあるアンベール城。16世紀ごろはこのあたりの首都であった。丘の上にあり、周りも城壁で囲まれている。


鏡の間。鏡をちりばめて模様にしてあり、とても綺麗。


上からの景色。水が青くインド人がいなければヨーロッパといっても判らない風景。車は上まであがれないので下からは徒歩・象・ジープのいずれかで登る。今回は時間の制約でジープを選択。往復Rs350。


アンベール城を見た後は再び車で6時間、デリーに向かう。
子供らは車中ぐっすり。デリー到着は夜7時であった。インド国内旅行で困るのはやはり食事とトイレ。今回ホテルはインド料理以外もあったので助かったが、2日とも昼食は結局持っていったお菓子を車の中で食べただけ。またトイレも5時間ほどは行かなくても良い様にすることが必要。

ジャイプール含めインドの地方都市はまだまだ発展途上。街中だけでも牛はもちろん、サル、ウマ、ラクダ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、イノシシ、クジャク、インコと小規模動物園並みに見ることが出来る。デリーで見かける欧州製高級車も見ることはない。デリーに戻るとデリーは綺麗な街だと感じてしまう程。

2010年9月1日

ジャイプールへ小旅行 #2/3

2日目は朝から観光。
まずは風の宮殿。宮殿に仕えていた女性がここから街を眺めていたとの事。ぎっしりとテラスがある。


中はこんな感じ。ここから街を眺めていた。


窓から見えるジャイプール市街の風景。


次に行ったジャンタル・マンタルという天文台。2010年7月31日付で世界遺産になった。


下の写真の右奥にある一番大きい日時計は2秒単位で計測出来るそうだ。この日は曇りで影は見えず。