2010年11月27日

クラリッジ・ホテル(スラジクンド)



日本からの出張者を泊めるホテル候補へ下見しにいった。
デリーの中心から30分ほど離れているので値段は市内より3割ほど安め。出来たばかりの建物、日本食少し、イタリアン・中華ありとなかなか良さそう。
この日は夕食をバイキングで食べたが、なかなか良かった。但し会社まで朝でも1時間と少々遠く周りに何もないのが難点。

2010年11月24日

日本人学校運動会2010

今年も天気が良かった運動会。
日本人学校と日本人会合同で開催された。

生徒競技は全員参加。綱引き・リレーでも全員が出場する。

児童の応援合戦

毎年一般の参加者が増えているようで学校のグラウンドでは手狭な感じがしてきた。
そろそろ別の日に開催となるのであろうか。

2010年11月20日

DLFプロムナード




VasantKunjにあるDLFプロムナードというモール。
隣にもモールが建っていてこの辺りはモール街になってきた。居酒屋という日本食屋もあり日本人もちらほら見かける。フードコートはマクドナルドの他、インドローカルのお店が並ぶ。
テナントも庶民向けブランドが並び、週末の買い物はここで済ますことができる。インドはいろいろなブランドを扱う外資のお店は規制により無い。スニーカーを買う時などアディダス・ナイキ・プーマなど全て別のお店を見てまわり、比較しながら購入となるので、少し面倒。

2010年11月17日

持ち帰り寿司


サケートのCityWalk内にある持ち帰り寿司の売店。アメリカで見かけるような巻物寿司が多い。いつも見るだけで買ったことは無い。日本人で買って食べてみた評価をまだ聞かないので、まだ誰もチャレンジしていないのであろう。
なかなか生ものを食べるのは勇気がいる。

2010年11月13日

作業者は工事現場に住む


工事現場で作業者はほとんど現場に住み込む。
個人の住宅の建設現場では1階ができたら1階に住み・・と新築といえど既に使った跡がある。電気が繋がると早速使い、水が出るようになれば、トイレ・シャワーも遠慮なく使う。
大きい工事現場では地方の小さい村から村人を全員連れてきて住み込みで作業をしてもらうらしい。そうすると途中で帰ってしまう人も無く、定着率が非常に良く管理しやすいのだとか。

2010年11月10日

Diwali

2011年のデワリは11/5。会社は4連休。日本人学校は3連休。

当日イルミネーションを飾る家が多い。


11/2の夜には突然家の前の公道を仮設テントでふさがれ、夜12時ぐらいまでカラオケ。うるさくてテレビの音も聞こえない。一晩だけで撤去されたので助かった。


昨年、一昨年に比べると夜のうるささは減少し、交通渋滞もひどくならなかった。
こちらが慣れたのか?本当に静かになったのか?

2010年11月6日

オープントイレ


通勤途中に見える風景。
ごみ溜めのような場所でしゃがんでいる人達。この人たちはトイレが無い為に青空の下で要を足している。先日インドの新聞記事に "携帯電話数 > トイレの数" 、"全人口の1/3の人が清潔なトイレを使えていない" と政府の取り組みを非難していた物があった。このような光景が都市から見られなくなるのは何年後なのだろうか。
こういった光景が見えるのが嫌な人・臭いがだめな人はインドには来ない方が良い。

2010年11月3日

空から見たデリー


デリー空港を飛び立って直ぐに撮ったデリー郊外。
フィルムカメラで撮りプリントをスキャンしたので画質はいまいちだが、緑がなく全て土の色に見える。もともとは砂漠かそれに近かったのだろうと思わせる色。遠くも霞んでよく見えない。