2008年4月17日

うし


インド人の8割はヒンドゥー教だそうだ。
ヒンドゥー教の人は牛肉を食べない。神聖な動物なのだそうだ。
したがって至る所に牛がいる。道の真ん中にいて渋滞の原因にもなっている。街中の牛は残飯を食べていて、草は食べないらしい。えさをあげる人もいる。牛の糞もあるので歩くときはよく足元を見ながら歩かなければならない。
ヒンドゥー教の中にはベジタリアンとノンベジタリアンがいるが、ベジタリアンは牛以外の肉類も一切口にしない。アルコールも飲まない。その割に太っている人が多い。体型では見分けはつかない。
同じヒンドゥー教でも南インドでは牛を食べ、お酒も飲むらしい。
インドらしい。

2 件のコメント:

カナート さんのコメント...

牛も人間の食べ物に慣れたのかしら。草でも食べてくれると、除草になるのでしょうが。しかしやせてても草を食べないのは、何か理由があるかも知れませんね。太っている人は何から脂肪分を採るのでしょうね。所変われば謎だらけですね。

Harrier さんのコメント...

ベジタリアンはオリーブオイルをどばどばかけて野菜を食べています。健康にいいのかは不明。太っているのは夕食をとる時間が遅いせいだと思われます