2008年11月30日

霧の季節


11月に入って朝晩急に冷えるようになってきた。
デリーは最寄の海まで1000km以上あり典型的な内陸地の気候で、夏暑く冬寒くなる。12月と1月は最低気温が5℃と暖房が必要なほど冷え込む。昼は20℃ぐらいまで気温が上がるので、そのせいもあり、朝晩は霧が発生する。ほぼ毎朝、写真のような感じで太陽が見える。
朝9時ぐらいまでは霧が濃いので、早朝ゴルフは(下手な人には)難しい。

※写真に見えるのは通勤途中にある最近出来た郊外型高層マンション街の一角。ただし帰りに見ても1/3くらいしか電気はついていない。インドもバブルがはじけた?

2008年11月28日

テロ

インドにいると月に一度はテロのニュースを見るが、今回のムンバイのテロは激しそうだ。
デリーとムンバイは離れているため影響などは今のところ無いが、日本では感じられない緊張感がある。パキスタンとは停戦中、インドから独立を目指すためのテロ、宗教上から来るテロとさまざま。空港や繁華街では自動小銃やライフルを持った警察官がたくさんいる。
早く収束してくれると良いのだが。

2008年11月27日

大理石の皿

写真は先日タージ・マハルへ行った時に買った大理石のお皿。タージ・マハルのあるアグラという街は大理石の加工工場が多いところでも有名らしい。タージ・マハルを作ったときの名残なのかどうかは不明。お土産屋にはたくさん大理石製の飾りなどが並んでいる。
土産で持って帰る人も多いが割れたという人もたくさんいるので、日本に持ち帰る時は厳重に梱包する必要がある。
お皿の下の小さい箱はおまけでもらった大理石の小物入れ。

2008年11月23日

運動会 2008



今日は日本人学校と日本人会合同の運動会。デリーでは子供が外で1日運動できる気候ということでこの時期に行われる。場所は日本人学校の校庭。
子供らの人数が少ないので大人一般の競技とほぼ交互に行われ、少しは休憩できるようなプログラムになっている。
大人一般は主体が2輪4輪関係のH社、S社、D社、Y社の4チームに分かれて競う。
前の週 子供らは勉強の授業がほとんどなく、運動会の練習ばかりだったそうで、日本の学校と比べるとかなり濃い内容になっている。競争する種目以外に、太鼓をたたいたり、インディアンダンスを踊ったりで子供らは覚えるのに大変と思われる内容。親も子供と一緒に競技に出て、一般の競技にも出てと当日限りだが結構大変。
ちなみにダンスの衣装はみんな自前。最近の日本だと問題になりそうだが、デリーでは親は喜んで買って着せている。

2008年11月22日

孔雀の羽のうちわ


アグラ観光時に孔雀の羽でできたうちわを買った。
インドでは孔雀は野鳥の1つで、孔雀を結構見かけている人もいる。観光地では写真のように羽をうちわにして売っている。最初は1つRs200だと言っていたが値切ってRs100(200円)にしてもらった。
なかなか日本ではお目にかかれない代物。

2008年11月18日

アグラ 3回目



日曜日に家族でアグラへ観光に行った。
今回もタージ・マハルとアグラ城のお決りコース。
11月は朝15~昼30℃くらいで、大変すごしやすい観光シーズンなので混んでいるかと思ったがそうでもない。真夏に行った時と変わらない賑わいであった。インドの修学旅行?か制服を着た中高生ぐらいも多かった。なぜか日本人は人気があり、写真を一緒に撮ってくれと言われることがある。そんなに珍しいのか?子供は泣いて嫌がっていた。
乾季の為、空が霞んでいて遠くの景色は写りがいまいち。

2008年11月13日

マッサージ


今日はBasant LokあるVLCCというマッサージ屋へ。前日に予約を入れておいた。
美容院とマッサージ屋が一緒になっているようなお店である。
デリー内に何軒か支店もあり、ホームページもあるくらいなので結構大きい所らしい。
メニューはいろいろあるが、今回はタイ式マッサージ。1時間でRs2000。足のみだと45分でRs1200。
マッサージをしてくれるのはタイから来た人で、本格的。店内も綺麗でインドらしくない。
セレブの人は平日にこういうところに来ているらしい。
肩がすごくこっていると言われた。確かにマッサージ後軽くなったような気がする。
インドではお風呂につかれず、当然温泉も無いのでこういうところでのんびりするしかない。

2008年11月4日

マレーシアで休暇 その5


最終日は買い物というか買出し。インドでは手に入らない野菜などを持って帰る。
ホテル横のモールにジャスコがあり、日本と同じように何でも買える。野菜やチョコレートを買ってスーツケースに詰め込む。行きはスーツケース2つで来たが帰りはカバンが1つ増えた。
昼食にまたもや寿司屋に行き最後まで日本食を堪能。15時にホテルを出発して空港へ。
残念ながら休暇は終了。
来年のデワリ休暇はどこへ行こうか話しながら飛行機に搭乗。モルディブ?

2008年11月3日

マレーシアで休暇 その4


4日目はホテルに隣接されているアミューズメントパークのプールで終日遊んだ。
波の出るプールが2つとスライダーは2種類。他に小さい子供でも遊べるプールなどたくさんある。一番大きいプールは砂浜になっていて海の気分が味わえる。
同じ敷地内に遊園地や動物園もあり、1日ではとても遊びきれない。
日本のように混んでなく好きなところで遊べ、座るところも困らない。値段は日本並みに高いのでお金持ちしか来ないのであろう。
この日は夕方までたっぷりプールで遊び、夕食は近くにあるイタリアンでピザやパスタを食べ、疲れきって就寝。

2008年11月2日

マレーシアで休暇 その3


3日目はホテルでゆっくり。
のつもりだったがホテルにあるプールで朝から遊ぶ。部屋からエレベータで降りると直ぐにプールがある。宿泊客専用のプールだ。プールサイドにはバーなどもあり、リゾートホテルの雰囲気がいっぱい。
お昼ごはんはまたもやお寿司屋さんへ。日本食を食べられる時に食べておく。
夕方からはクアラルンプール中心街にある中華街へ買い物と食事。
偽ブランド品や海賊版DVD屋がたくさんある。子供用のDVDを購入。アニメや戦隊物のコンプリートBOXが500円ほど。他に時計などいろいろ購入。インドにもこういうところがあればよいのだが。

2008年11月1日

マレーシアで休暇 その2


2日目は海水浴へ近場の海へ。
近場といってもホテルから高速道路をタクシーで約1時間。
高速道路は片側3車線以上あり、非常に快適。インドと違って日本人でも運転できそうだ。
海は遠浅で非常にきれい。日本と違って空いている。木陰もあり、トイレも有料だが整備されている。
砂浜といっても下はすぐに粘土質の泥で上だけ白い砂だ。クアラルンプールは「泥が合流する場所」という意味だそうだがその通りだ。
炎天下の中、昼過ぎまでたっぷり遊び、近くのケンタッキーで遅めの昼食を取りホテルへ。
夕食はホテル近くのお寿司屋さんへ。回転寿司で値段も日本と変わらない。他にも丼物や揚げ物など何でもある。マレーシアは日本食だけしか食べない人でも食事に全く困らない。

マレーシアで休暇 その1


今年は10月末がデワリというインドのお祭りだ。
会社も学校も5連休なので静養目的にマレーシアへ。10/25の夜の便に乗り、26日朝マレーシアに到着。深夜便であまり寝ていないので直ぐにホテルにCheckinして昼寝。
ホテルはSUNWAY RESORT HOTEL。
夜は電車に乗ってステーキ屋へ、インドでは食べられない牛肉を堪能。
インドと違い、街や道路は綺麗で渋滞も無く、コンビニなど日本とたいして変わらない印象。
夜に外出もできるので駐在するにはいい国だ。
(つづく)