
一時帰国時に買ったソニーのロケーションフリーを導入した。
日本に送信機、インドに受信機をつけるとインドで日本のテレビが見られ、HDDレコーダーも遠隔操作して録画番組が見られるという物だ。回線はADSL以上のインターネットを使用。
実際使うと画質はVHSの3倍速並みだが日本のテレビが見られて良い。HDDレコーダーで録画すれば、時差に関係なく見ることが出来る。
今回日本にソニーのブルーレイHDDレコーダーを買った。ブルーレイは必要なかったがソニーにはキーワードを登録しておくと関係ある番組を検索して録画しておいてくれる機能があり、例えば”ポケットモンスター”と入れておけば自動でポケモン関係すべて録画する。この機能の為にソニーにした。高かったが子供用には便利だと思い購入。無線LANがあればPSPでも見られるらしい。
今まで日本の番組はNHKワールドしか見られなかったが、これで何でも見られるようになった。
4 件のコメント:
「スゴ録」には、毎週上書き録画のモードがあり、--時間があれば見たいけど溜まっているのを見るほどでもない--に便利でした。ダビ10は対応?
上書きも出来るようです。
子供らの番組は一時帰国時にDVDにムーブして持っていくつもりです。
HDDレコーダーは日本に置くのでしょうか、遠隔操作が必要ということは、ソニーか何かに置いとくのでしょうか?
HDDレコーダーは日本に置き、映像・音声信号を送信ボックスの外部入力に繋ぎます。送信ボックスはLANにつなぎます。遠隔操作は送信ボックスからAVマウスと呼ばれる物をHDDレコーダーのリモコン受信部の前に設置し、ネット経由でリモコンと同じ信号を出して操作します。HDDレコーダーはほとんどのメーカーに対応。
送信ボックス・受信ボックスはソニーのサーバーに登録するので、サーバー経由で映像が送られてくるようです。
コメントを投稿